募集詳細

目的

神戸電鉄粟生線と周辺地域の活性化及び啓発を目的として、高校生以下の方たちおよび、その保護者など地域住民をターゲットにラジオ放送を通じた活動を行うとともに、子どもたちに情報発信をすることの、マナーや喜びを経験的に学んでもらう。

期待される効果

  • 神戸電鉄粟生線に対する関心と乗車数の増加および周辺地域の活性化
  • 自分たちが住んでいる地元に対する関心の高まり
  • 美しく豊かな日本語を大切にする心情の育成
  • 情報発信者としての自覚の高まりと創造性の育成
  • 思いやりを持って社会活動をする次世代の担い手の育成
  • 内容

    高校生以下の方たちに神戸電鉄粟生線をテーマに15分間のラジオ放送コンテンツを制作してもらい、三木市のコミュニティFM局である「エフエムみっきぃ 」にて放送中の番組『あおせん情報局 』内で放送し、審査表彰する。

    審査員

    エフエムみっきぃ 大森局長
    粟生線の未来を考える市民の会会員
    協力団体や市内在住アーティストの方など

    日程

    作品受付…5月6月
    放送…7月8月
    表彰…8月末頃(予定)

    応募資格

    2025年4月現在、18歳以下個人もしくは団体による作品であること

    参加費

    無料

    規定

    • 当コンテストに参加する作品は放送されることを前提として制作すること。
    • 応募された参加作品(以下「応募作品」という)の著作権は、制作者(応募した団体)に帰属する。
    • 当コンテストに応募した段階で、主催者が行う放送(Web等での配信サービス含む)、イベントでの放送、Webサイト・印刷物への掲載などについて、応募作品の利用(業務上の必要により編集、切除その他の改変を行うことも可)を許諾したものとする。
    • 当コンテストの応募作品は、コンテスト決勝終了まで他で公開することは出来ません。
    • 応募作品を他に利用する際は、利用に関わる一切の責任は制作者が負うことになり、主催者は責任を負わない。
    • 神戸電鉄粟生線をテーマに制作されたラジオ番組であること。
    • 作品は15分にまとめる。
      作品の最後には「制作は〇〇高等学校放送部でした」というようなクレジットコールを入れる。
      クレジットコールにはクレジットコール以外の音声を入れない。
    • 作品の前後に2秒のブランク(無音)を入れること。
    • 時計は、最初の音から、クレジットコールの終わり(・・・でした)までとする。
    • 作品データは、音声ファイルMP3形式もしくはWAV形式で提出。
    • 制作にあたっては、番組に登場する著作物の権利者に利用のための許諾を得ること。
      (市販されている音楽コンテンツについては「エフエムみっきぃ」にて、まとめて著作権申請を行います)
    • 作品は、CD-R、DVD-R、USBメモリのいずれかのメディアにて、応募用紙とともに事務局に郵送すること。
      提出されたメディアは返却しません。

    作品提出後の流れ

  • 提出された作品は、まず審査員による簡単な一次審査を行い、放送コードを逸脱していないか、音量、音質などが適切であるか、公共放送番組として適切であるかなど常識的な基準で審査します。
  • 一次審査を通過した場合は、代表者に対して放送日時を連絡します。
  • 全ての作品が放送されたのちに、二次審査を行い、各賞を決定します。
  • 表彰式などの日程は、後日お知らせします。
  • 受賞者には、後日番組でのゲスト出演をお願いすることがあります。
  • 二次審査基準

    • 神戸電鉄粟生線をテーマに沿った内容であるか
    • 効果的な表現であるか
    • ラジオの特性を生かしているか
    • 構成・演出
    • 取材の方法や努力
    • 技術(録音技術、編集技術、音楽や効果音の使い方など)
    • 芸術性、独創性
    • エフエムみっきぃ 」に寄せられた反応の量

    主催

    協力

    神戸電鉄株式会社

    後援

    各賞と副賞

    優 勝 アマゾンギフト券 1万円

    準優勝 アマゾンギフト券 5千円

    奨励賞 アマゾンギフト券 3千円

    協力団体各賞 協力団体より提供された品